-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 14
Open
Labels
Description
Twitterで述べた件です。解決は難しそうですが,とりあえずご報告まで。
次のソースを (u)pLaTeX で処理すると,下記のようになります。
\documentclass[autodetect-engine]{jsarticle}
\usepackage[deluxe]{otf}
\def\test{「ほげABC」\par}
\begin{document}
\noindent ■■■■■■■■■\par
\test
\textmc{\test}
\textgt{\test}
\textmg{\test}
\textrm{\test}
\textsf{\test}
\texttt{\test}
\textmd{\test}
\textbf{\test}
\textup{\test}
\textit{\test}
\end{document}jsclassesは \textmc, \textgt の定義からイタリック補正を外すよう再定義している影響で,\textmc, \textgt については \everyparhook が 「 の直前に挿入され,結果的に期待通りの出力となります。ですが,普通の \textXX は実装の先頭で \hmode@bgroup(= \leavevmode\bgroup)が実行されるため,段落先頭が \bgroup だと判断され,それゆえに \everyparhook の挿入位置が 「 の直前にならず,JFMグルーが消されないようです。
